ブログBlog

Blog

04-7151-2815

営業時間

平日 9:30~18:00前後(時短営業日あり)
※土日祝は完全予約制。営業時間も変動します。
一度ご確認ください。時間外はご相談下さい。

定休日

不定休

Home > ブログ > 横隔膜

全て

横隔膜

こんにちは。本日もブログへお越しくださり、
ありがとうございます。

前回はちょっとした呼吸のお話でした。
今日はその呼吸とは切っても切れない
横隔膜のお話。当院は施術だけでなく、その方に必要な
エクササイズもお伝えしています。ですので
そんな呼吸がしっかり出来ていない方には
呼吸エクササイズを行います。

その時に、呼吸の説明をするときに必ずや出てくるのが
横隔膜
呼吸の主動筋なので仕方ないのですが、
大体の方は聞いたことがあるけどよくわからない…。
当然ですよね。

イメージとしては冒頭のイラストのように
胸郭(肋骨の下の方)から、傘を広げたような
形でついています。

息を吸う時には横隔膜が収縮し、下がってきます。
息を吐く時には横隔膜が弛緩し、もとに戻ります。

 

収縮すると上から横隔膜が下がってきますので、
下がってきた横隔膜に内臓が上から圧迫されて
お腹が膨らんで来ます。

そしてもう一つ大切な動き、
下方の肋骨が横に広がります。
この肋骨の動きが出ない人が多くいます。
胸郭がガチガチに固くなっていたりします。

息を吐くと、そこが閉じる動き、
吸うと開く動きをします。
わかりずらい時は両手を胸から
掌1枚分ちょい位下に掌を当てます。

吐いたときに手を閉じる動きをサポート。
吸う時はその手を横に押し広げるようなすイメージです。
手で誘導しながらやってあげるとわかりやすいです。

その動きで横隔膜の働きをチェックにしています。
また、イラストでもわかるように下の方に伸びているのが
見えると思います。横隔膜の「脚」という部分で
これは背骨、腰椎の3番目まで伸びています。
なので横隔膜には背骨(腰椎)を守る働きも
あるんですね。腰痛や姿勢にも関係してきます。

 

 

そしてよく聞かれる筋肉だと思いますが、

 

 

「腸腰筋」をご存知でしょうか?

 

腰から股関節を通り大腿骨に付着する、
脚を上げる大切な筋肉です。
そのを構成する「腸腰筋」のうちの一つ、
「大腰筋」にも連結しています。ですので
横隔膜がしっかり働くことで、大腰筋が働きます。
逆に言うと、横隔膜がしっかりと働かないと
大腰筋がきちんと働かない、ということになります。
ですので、呼吸筋の横隔膜はとても大事なんですよね。

 

 

その横隔膜がきちんと働き、呼吸機能が上がるためには
胸郭の可動性も必要になります。その動きが出にくい時は
自分でも出来るようなエクササイズを入れます。
自分で出来ると自宅でも出来ますよね!

 

 

ストレッチポールをもっている方にはそれを使って
胸郭をほぐすエクササイズを行ったりします。

ストレッチポールをお持ちでない方には
四つ這いで背骨、胸郭の動きを入れていきます。
特に背骨を横に動かす側屈やひねる回旋動きでは
骨盤の動きを制限させるので、いかに自分の体が
硬くなっているのかが自覚出来るようです。

 

 

そして、そのエクササイズで動きを出してあげると
肋骨の動きを感じたり、可動域が拡大したり、
呼吸が深くなったりします。

 

そんな呼吸のコンディションングも行っています。
一回一回の呼吸が深くなり、その1回の呼吸のちょっとが変われば
1日2万回するといわれる呼吸ですので、ちょっと×20000、
になるわけですから、寝る前にやるだけでも、違います。
睡眠の質が上がります。

 

自分の呼吸が気になる方は一度お越しください。

 

ではまた!

シェアするShare

ブログ一覧